アルマイトとは

アルマイト(陽極酸化処理)とは、アルミニウムを陽極で電解処理して人工的に酸化皮膜を生成させる表面処理のことです。
アルミニウム製品を陽極にして、電解液(硫酸、しゅう酸、クロム酸など)の浴中で電解すると、陽極に発生する酸素のためにアルミニウムの表面に、電気絶縁性が高く耐食性、耐摩耗性の酸化膜が生じます。下図はアルマイトの構造です。無数の孔ができます。

アルミニウムは酸素と結びつきやすく、空気に触れると薄い酸化皮膜を作ります。この自然に作られる皮膜で保護されているので一般的に錆びにくいといわれています。
しかし、この皮膜は非常に薄いので、環境によっては化学反応で腐食してしまいます。そのため表面を保護する表面処理が必要となります。
アルマイトの中にはカラーアルマイトというものもあります。
アルマイトにより出来た孔の中に染料を浸透させ、染料の入った穴に蓋をする処理により、酸化皮膜が取れない限り剥げない染色です。

アルマイトは錆びにくくするだけでなく、見た目もキレイに、さらに硬くすることもできまる素晴らしい技術です。